12.12.13

SUPERNATURAL LOVE.



念願の。
というか。
悲願の。

安室さんの「FEEL」ツアーに行ってまいりました。

安室さんは「PLAY」を出したとき、たまたま渋谷HMVで試聴&購入してからものすごくハマったのですが、ライヴは行ったことなかった、というかDVD観て満足していて、行くことはないと思っていました。
チケットとってくれた友人に感謝。しかも超アリーナでした。
やっぱこの間恥を忍んで「Can You Celebrate?」を歌ったから、そのご褒美ですかね?

基本的に安室さんに対する気持ちはこの頃と変わってないです。もうこのブログに全部書いてあるので、ほんとに自分は成長のない人間だなーと嫌になったりもするのですが。はい。
とはいえ、実は安室さん熱は「BEST FICTION TOUR」のあと——つまり「PAST<FUTURE」あたりから少しずつ冷めてきていて、「Checkmate!」はほとんど聴いてないし、前作「Uncontrolled」に至っては買ってもいないです(これ、ライヴ中に何度後悔したことか…)。今回のアルバム「FEEL」が私はほんとに好きなんですが、購入のきっかけはそれこそKUMADAさんの写真によるところが大きく、久々のジャケ買いだったんですね。や、「FEEL」はほんとに名盤だと思います。

なので、なにがなんでも行きたいというよりは、結構冷静に、行けるなら行きたいです〜みたいなテンションではあったのですが。
いくぶん俯瞰の目を持ちつつも、やっぱりその奇跡っぷりに感動。いや、ケイト・モスもすごいけど、日本には安室奈美恵がいるではないか!と思いましたねほんとに。いろんな意味でさ。

会場撮影行為一切禁止のため、開場前のトラックが撮影スポットに


会場は、TOKYO GIRLS COLLECTION振りに足を運んだ国立代々木競技場第一体育館。ステージは、ほんとにシンプルでした。歌と踊りをストイックに見せるための趣向が随所に仕込まれ、「BEST FICTION TOUR」時代のような大げさなセットは一切なく、映像とネオンが駆使されたかなりストイックな舞台装置でした。

8名のダンサーと共に、っていうスタイルは変わっていませんでしたが、「PLAY」時代はバンドスタイルだったオケが完全電子音になってました。というところにまずびっくり。それも、Emptyset顔負けのゴリゴリな低音なんですよ。え、ここメタモの会場ですか?みたいな。それでも上物はザ・エイベックス系ダンスミュージックの香りもありつつで、まぁEmptysetも車高スレスレのヤンキー車に積まれたウーハーも紙一重ってことなのかな?とも思いましたが。ちなみに客層はほとんどが女性で、みんなどこかヤンキーテイスト25%みたいな。カジュアルヤンキー。悲壮感のないヤンキー。もういいですね。もっと同世代いるかなと思ってたんですが、みんな若い!学生〜20代が圧倒的に多かったです。

で、セットリストなんですが今回の「FEEL」を中心に、新曲と前作「Uncontrolled」からの楽曲からがほとんど。というかそれが全てでした。昔のヒット曲とか全然やらない潔さがすごかった。ここまでのスターだと、サービス精神なのか媚びなのかわかりませんが、そういった理由から名曲をやったりしそうなものですが。「PLAY」時代は小室さんの曲とかも少々やったりしていたのだけど、きっぱりと「今の安室奈美恵、これですから」っていう内容だった。
FEEL」は全編POPではありながら、FOUR TETPOPというか、カラオケで歌いまくれるAKBのようなPOPさはまったくなし。でもそこはやっぱりライヴを前提に作られている楽曲という感じで、コールアンドレスポンスというか、演出含め、ほんと考えられてるなーと感心しきりでした。

個人的には安室さんの楽曲って「SUITE CHIC」以降(=小室さん脱皮以降)3つの方向性に分類できると思ってまして、
1:ダンス前提のアップテンポな曲(「Put 'Em Up」「Want Me Want Me」「Naked」等)
2:ガーリーなポップチューン(「Girl Talk」「WoWa」「Hello」等)
3:聴かせる「イイ曲」(「Baby Don't Cry」Wishing On The Same Star等)
…という感じでしょうか?
今、そのバランスもすごくよいなぁと。

自分の活動はすべてがライヴに向けられている、と以前本人がインタビューに答えていました。アルバムを作るのも、PVを撮るのも、雑誌に出るのも、すべて良いライヴをやるため。
MCナシ、2時間半ヒールで歌って踊って(私は口パクに否定的なタイプではありませんが)、の真剣勝負。すべてをパフォーマンスで返す、そのストイックさは健在。ただ、昔より笑顔が多い印象で、そこは自信ということなのかな、と思いました。

しつこいんだけど、安室さんはその表現やタタズマイ(つまりスタイル)に演歌っぽさが皆無であるというところが魅力のひとつだと思っていて、でも生き様は完全に演歌というか、スポ根というか、なんだろう、とんでもないドラマを背負っているということは想像に難くない。歳を重ねるごとに、そういうのってアピールしがち(あるいは滲んで出やすくなりがち)のはずだけど、安室さんは本当に一貫している。

空から振ってきたリボンとハート。ツアーグッズは買ってません。エライ。


帰って調べたら、安室さんは去年が20周年だったんですね。で、その趣旨のツアーもやっていたんですね。「FEEL」から新しい時代がまたはじまっていく、ということだったのかー。言ってよ。

ちなみに後日まっとりさんから「安室コスの人来てました?」って言われて、安室コスってどんなの?と訊いたところ「サテンのシャツ+厚底ブーツ」という小室時代から更新されていないお答えが返ってきました。そーゆー人はいなかったよ、っていうのと、ツアーグッズのアパレル関係はmoussyがコラボ相手であることをここに記しておきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿